仕入物件が。。売れるかな??パート2 隣地を狙いに行く!

2025.06.24
土地購入

土地が小さいため売りにくい!!

では売りやすくしよう。付加価値を持たせよう。

お隣が購入出来たら50坪ほどの整形地になる。

だめもとでお隣様へお声がけ!!

お隣様も26坪ほど

お声がけさせていただいたお隣様も土地面積25~26坪

たまたま遠方よりこちらへ来られてて!!

名刺を見ていただきお会いすることになりました。

こちらの事情をご説明。するとお隣もさんも事情があり

ちょうど売却を考えていたとのこと。

売却交渉まとまりました。

無事に購入出来26坪+27坪=53坪の角地が出来上がりました。

近隣さんとのブロック問題!!ここからが正直不動産の腕の見せ所

せっかく更地になっても古いままのブロックだと

倒壊の恐れだったり、不安要素がつきまとう。

頭の痛いブロック問題です。

今後、販売していく予定の更地をご購入いただくお施主様も新品のブロック・フェンスの方が気持ちがいいはず!!

隣地のブロックはまるまる隣地様のものでした。

そこで弊社が解体工事をする際に、弊社負担で解体・処分しブロックフェンスも新設させていただくことをご提案。すべて弊社負担でご提案。

するとご理解くださり隣地様も半分近く費用負担いただけることになりました。

それだけではなく、こちらから土地のおすそ分けもご提示。

お隣さんは現状26坪ほど。この機会に若干でも土地を買い増した方が良くないですかとご提案する。

5~10坪ほどご予算に応じて売却をご提示。結果4坪購入が決まりました。

お隣様も30坪はある土地に早変わり。



外構図に社判を捺印して手渡す。

自分の土地だけでなく近隣の方も巻き込んだ仕事を心がける。

まず隣接地にお声がけ。

敷地裏の方、境界がブロック中心の為、住宅解体のついでに古くなったブロック解体を提案。

費用はこちら負担でご提案!!近隣様のブロックもきれいになるし、砂利なども原状回復させていただくことを約束。

外構図に社判を捺印しお渡ししご理解いただく。

立会証明書も作成

立会証明書も作成し、それぞれで署名捺印

後々の為にきっちりとした仕事を心がける。

自分目線だけでなく近隣さん目線を心がける。

凡事徹底や!!!